About

主な研究テーマ

自動車の自動運転や自動掃除ロボットのように、与えられた目的を、 人手を介することなく自ら五感を駆使し状況を把握し、目的実現のための手段を思考、 決定し自ら実行することにより目的を実現するシステムの研究。人の介在を許し、 人と協調して行動を決定することができるシステムを目指すことにより人にやさしいシステムの実現を可能とする。

研究業績

著書

論文誌/学会誌

1. 袖 美樹子, “情報工学教育のあるべき姿,” 日本工学教育協会 工学教育 Vol. 65,(2017) No. 3.
2. 袖 美樹子, 松本 恵子, “稲作管理システム −ICTで効率化,儲かるお米づくり−,” 情報処理 Vol.58, No.9 pp.24-pp. 27, Sep. 2017.
3. 袖 美樹子, 谷口 萌未, “高専・大学連携による産学官連携教育
-賢いバス停による市民サポートシステムの開発-,” 2017年度 創造技術教育 Vol.18, 2017.
4. 袖 美樹子, “IoTとしての稲作管理システム -儲かる稲作を目指して-,” 2017年度 創造技術教育 Vol.18, 2017.

5.袖 美樹子, 山田 圭二郎, 齋藤 正史, 川本 拓見, 伊藤 隆夫, ” 地域連携によるシステム開発手法教育,” 工学教育66-4 2018, pp. 21 -pp. 26.

6.袖 美樹子, “社会を変えるIoT 編集にあたって,” 情報処理 Vol.60, No.2 pp.110-pp. 111, Feb. 2019.

7.袖 美樹子, 加藤孝浩, “IoT子ども見守りシステム―安心安全な街づくり,” 情報処理 Vol.60, No.2 pp.135-pp. 141, Feb. 2019.

8. K.Tanaka,M.Sode,T.Ozaki,M.Nishigaki and T.Mizuno: A Study on Time Synchronization Method for Field Servers for Rice Cultivation, International Journal of Informatics Society (IJIS)(2019)

9. 袖 美樹子, “高専、工大連携による小学校へのプログラミング教育の一例 -地域連携による学生の学ぶ力の育成-,” 2018年度 創造技術教育 Vol.19, 2018, pp.5-12.

10. Mikiko Sode Tanaka, “Business Model & System Design Education by Constructing Agricultural Support system,” 2018年度 創造技術教育 Vol.19, 2018, pp.15-19.

11.袖 美樹子, “ 未来の学びを主導する高専教育:0.編集にあたって ,” 情報処理 Vol.60, No.7 pp586-pp587, July. 2019.

12. 袖 美樹子, 松下 臣仁 , “ 未来の学びを主導する高専教育:5.グローバルイノベータ育成 ,” 情報処理 Vol.60, No.7 pp610-pp614, July. 2019.

13.袖 美樹子, ”高専に於けるプロジェクト型教育の一例”, 創造技術教育, vol. 20,  pp.8-14, 2019/10.

14. Mikiko Sode Tanaka, ” Proposal of IoT Communication Method for the Rice Field,” International Journal of Informatics Society (IJIS)(2020)

15. 袖 美樹子, “差分プライバシー 編集にあたって,” 情報処理 Vol.61, No.6 pp. 584-pp. 585, Jun. 2020.

16. 袖 美樹子, ” New Field Server Addition Algorithm ”, 創造技術教育, vol. 21,  pp.27 -31 , 2020/10.

17. 袖 美樹子, ”Bus Position Display System using LEDs”, 創造技術教育, vol. 21,  pp.32-35 , 2020/10.

18. 袖 美樹子, ” AI人材教育:編集にあたって,” 情報処理,62(1),pp10-11 (2020-12-15) .

19. 袖 美樹子 , ” AI画像診断が医療現場を変える:編集にあたって/概要 ” http://id.nii.ac.jp/1001/00208912/ 情報処理, Vol.62, No.2, pp.72-75 (2021-01-15) .

20. 袖 美樹子 , ” 面白いぞ量子技術:編集にあたって/概要 ” 情報処理, Vol.62, No.4, pp.186-190 (2021-03-15) http://id.nii.ac.jp/1001/00210278/ .

21. 袖 美樹子, 伊藤 隆夫, ” 地域連携による課外活動で学ぶ力を育む −シェアサイクルによる観光案内−,” 工学教育69-2 2021, pp. 126-pp. 131.

22. Mikiko Sode Tanaka, Yuki Okumura, Sota Tatsumi, Shogo Ishii, Tatsuya Kochi , ” A Study of Increasing Communication Reliability of Low-cost Field Servers ,” International Journal of Informatics Society (IJIS)(2021).

23. 袖 美樹子, 青木 秀一, “より自由でより没入感の高いイマーシブメディア:編集にあたって/概要 ” http://id.nii.ac.jp/1001/00210579/ 情報処理, Vol.62, No.5, pp.230-233 (2021-04-15)

24. 袖美樹子、”人の動きを捉え社会を動かす人口流動統計:編集にあたって/概要”情報処理, Vol.62, No.9, pp.470-474 (2021-08-15)、 http://id.nii.ac.jp/1001/00212196/ .

25. 袖美樹子,  ”身近になった対話システム:編集にあたって/概要” http://id.nii.ac.jp/1001/00212776/ 、 情報処理, Vol.62, No.10, pp.538-541 (2021-09-15)

26. Mikiko Sode tanaka, Takao Ito, “A Trial of CDIO Operation Education,” Creative engineering design education, Vol. 22, No. 1. 2021/10/1.

27. 袖 美樹子, ビブリオ・トーク -私のオススメ-:Rethinking Engineering Education The CDIO Approach(Second Edition) 情報処理, Vol.62, No.12, pp.676-677 (2021-11-15).

28. 袖 美樹子, 金子 格, 自動運転元年:編集にあたって/概要、情報処理, Vol.63, No.1, pp.4-7 (2021-12-15)  http://id.nii.ac.jp/1001/00214271/

29. 袖 美樹子, 田中 功一, スマートファクトリーは工場の何を変えるのか?:編集にあたって/概要 情報処理, Vol.63, No.2, pp.54-57 (2022-01-15) http://id.nii.ac.jp/1001/00215840/

30. 袖美樹子、知能コンピューティング -AIとハードウェアの出会い-:編集にあたって/概要 情報処理, Vol.63, No.3, pp.108-111 (2022-02-15)   http://id.nii.ac.jp/1001/00216292/

31.  袖 美樹子, 末永 高志, 田中 功一, ” 2次元コードが経済の動きを加速させる:編集にあたって/概要,” 情報処理, Vol.63, No.6, pp.282-285 (2022-05-15) http://id.nii.ac.jp/1001/00217803/.

32. Ryotaro Sakauchi, Shuto Ishikawa, Yuki Eto, Yota Nomoto, Shunsuke Segawa , Hikaru Yabe, and Mikiko Sode Tanaka ” On the Effectiveness and Stability of Multi-channel Time Division Multiple Access Using LoRa ,” the International Journal of informatics Society (IJIS) vol.14.

33 袖 美樹子, 佐々木 貴之 .AI判断の根拠を説明するXAIを使いこなす:編集にあたって/ 概要 情報処理, Vol.63, No.8, pp.398-401 (2022-07-15) http://id.nii.ac.jp/1001/00218777/

34 Mikiko Sode Tanaka, Hikaru Yabe, and Koichi Tanaka “LoRa Communication Method for Growth Management using Image Data,” the International Journal of informatics Society (IJIS) vol.14.

35. 袖 美樹子、” ブロックチェーンで信頼性を担保する:編集にあたって/概要 ,”
情報処理, Vol.64, No.1, pp.4-7 (2022-12-15). http://id.nii.ac.jp/1001/00222699/

36. 袖 美樹子, 古川 諒, “人の感情を理解し,人に寄り添うAI:編集にあたって/概要,” 情報処理, Vol.64, No.2, pp.58-65 (2023-01-15) http://id.nii.ac.jp/1001/00223436/

37. Mikiko Sode Tanaka; Shunsuke Segawa; Riku Ichimura; Takato Nakaya; Naoyuki Masuda; Ryotaro Sakauchi, “A Study to Ensure Communication Reliability of Bus Location System Using LoRa Communication”,  IEEE Consumer Electronics Magazine ,  25 January 2023 , Print ISSN: 2162-2248, Online ISSN: 2162-2256, Digital Object Identifier: 10.1109/MCE.2023.3237934.

38. 袖 美樹子, 田中 功一, “光無線通信が作る新たな世界:編集にあたって/概要,” 情報処理, Vol.64, No.3, pp.108-111 (2023-02-15) http://id.nii.ac.jp/1001/00224173/ .

39. Mikiko Sode Tanaka, Takao Ito, Masako Shin, Keisuke Miyazaki, “Education Trial Using AI Teacher in PBL Education,” Creative Engineering Design Education, ISSN 1884-1546, pp.16-20, 2023.1.

40. 袖 美樹子 , 植物向け計測技術:編集にあたって/概要
情報処理, Vol.64, No.4, pp.162-165 (2023-03-15) http://id.nii.ac.jp/1001/00225238/.

41.袖 美樹子、AI採点システム:編集にあたって/概要
情報処理, Vol.64, No.5, pp.218-220 (2023-04-15) http://id.nii.ac.jp/1001/00225523/.

42. 袖 美樹子, 吉村 剛 , AIはクリエータになれるか:編集にあたって/概要
情報処理, Vol.64, No.7, pp.326-329 (2023-06-15) http://id.nii.ac.jp/1001/00226342/

43. 袖 美樹子, 吉村 剛, 西田 光甫, デジタルツインコンピューティング:編集にあたって/概要, 情報処理, Vol.64, No.11, pp.580-583 (2023-10-15) , http://id.nii.ac.jp/1001/00228355/

44. 袖美樹子、Computers&Communicationsに導かれて,情報処理, Vol.65, No.10, pp. – (2024-9-15) .

国際学会発表

1. Masamichi Takakura, Takashi Furuta, Mikiko Sode Tanaka, “Urban Bus Network Design Using Genetic Algorithm and Map Information,” EASTS 2015 Conference, 2015/09/11-14.

2. Takashi Furuta, Masamichi Takakura, Mikiko Sode Tanaka, “Urban Bus Transportation System Design Based On Optimization Theory,” EASTS 2015 Conference, 2015/09/11-14.

3. Masamichi Takakura, Mikiko Sode Tanaka, “Bus Transportation System Design of Community Bus “Notty” Based on Optimization Theory,” 2015 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII) Conference, 2015/12/11-13.

4. Takashi Furuta, Hideto Nakagawa, Taichi Kitamura, Yuta Kawakami, Kiyokazu Kurosawa, Kazuma Kogami, Mikiko Sode Tanaka, “Agricultural support system equipped with short-range wireless communication system,” IEEE TIAR 2016, 2016/07/15-16.

5. Yuta Kawakami, Takashi Furuta, Hideto Nakagawa, Taichi Kitamura, Kiyokazu Kurosawa, Kazuma Kogami, Naoto Tajino, Mikiko Sode Tanaka, “Rice Cultivation Support System Equipped with Water-level Sensor System,” IFAC 5th AGRICONTROL 2016, 2016/08/14-17.

6. Mikiko Sode Tanaka, Keiko Matsumoto, Takao Ito, “New ICT Education Collaborating with Regional Agricultural Corporation,” SEFI Annual Conference 2016, 2016/09/12-15.

7. Mikiko Sode Tanaka, Takao Ito, “A Project-Based ICT Education by Citizen Support System Development,” SEFI Annual Conference 2017, 2017/09/18-21

8. Taku Kuribayashi, Shoki Tomizawa, Ryourtarou Hirazakura, Yosuke Miyanishi, Masashi Saito, Mikiko Sode Tanaka, “Children’s Observation System using information terminal bus stop,” The Tenth International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking(ICMU 2917), 2017, 2017/10/3-5,

9. Mikiko Sode Tanaka, Yosuke Miyanishi, Masaharu Toyota, Tomoki Murakami, Ryotaro Hirazakura, Takao Itou, “A study of bus location system using LoRa,” 2017 IEEE 6th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2017), 2017/10/24-27.

10. Tadaaki Hirata, Keitaro Terada, Masaharu Toyota, Yuya Takada , Keiko Matsumoto, Mikiko Sode Tanaka, “Proposal of a Power Saving Network
for Rice Fields Using LoRa,” 2017 IEEE 6th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2017), 2017/10/24-27.

11. Mikiko Sode Tanaka, Takahiro Katoh, Kazuo Ishida,
“Children’s Observation System with Wide Area Networks for IoT, ” The 16th IEEE International Symposium on Network Computing and Applications (NCA 2017), 2017/10/30-2017/11/1.

12. Mikiko Sode Tanaka, “Data gathering algorithm for children’s observation system,” IEEE Consumer Communications & Networking Conference(CCNC 2018), 2018/1/12-15.

13. Hiroki Nishino, Steve Szabo, Keisuke Inoue, Moemi Taniguchi, Mikiko Sode Tanaka, “The advertisement system for a smart bus stop,” IEICE ASN Indonesia-Japan Joint Workshop on Ambient Intelligence and Sensor Networks, 2017/11-12/29-01.

14.”Low Delay Data Gathering Method for Rice Cultivation Management System” International Conference on Information and Computer Technologies (ICICT 2018) March 23-25, 2018  Koichi Tanaka, Masakatsu Nishigaki, Mikiko Sode, Tadanori Mizuno

15.”Product, Process & System Building Skills Education by Constructing Citizen Support System” cdio Kanazawa 2018, June 28 to July 2, 2018. Mikiko Sode Tanaka, Takao Ito

16.Koichi Tanaka, Mikiko Sode, Masakatsu Nishigaki, Tadanoro Mizuno, “Time synchronization method for rice cultivation management system with IoT specialized outdoor communication procedure,” International Workshop on Informatics 2018, 2018/9/9-12.

17.Mikiko Sode Tanaka, Takao Ito, ” Evaluation Method of Student Achievement Levels
-Project-Based ICT Education through Citizen Support System Development-,” SEFI Annual Conference 2018, 2018/09/17-21.

18.Koki Yamamoto, Kazuhiro Seida, Kaito Hayashi, Junna Nishiyama, Daishi Suzuki, Mikiko Sode Tanaka, “Predicting System of Harvest Time and Yield of Tomato,” 2018 IEEE 7th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE), 2018/10/9-12.

19.Kazuhiro Seida, Ran Yoshida, Junna Nishiyama, Kaito Hayashi, Tatsuya Kura, Mikiko Sode Tanaka, “Manage System of Information About Refugees,” 2018 IEEE 7th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE), 2018/10/9-12.

20.Yumeto Kojima, Kouki Hayashi, Kenta Akamatu, Kyouiti Hasegawa, Mikiko Sode Tanaka”A Study of Rental Cycle System using Location Information and Contribution to City Planning” IEEE 1st Global Conference on Life Sciences and Technologies (LifeTech 2019) , 2019/3/12-14.

21. Mikiko Sode Tanaka, Data gathering method of all sensor
nodes in the shortest time for LPWA system, IWIN(International Workshop on
Informatics) 2019, 2019/9/8-11

22. Mikiko Sode Tanaka, A case of project type education in
Kosen, Sefi annual conference2019, 2019/9/16-19. 

23. Shun Tasaka, Tsubasa Ikari, Hiroya Kaneko, Yoshiki Iijima, Ren Yoshino, Mikiko Sode Tanaka, “Study of a bus location system
with LoRa in Nonochi city,” 2019 IEEE 8th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE), 2019/10/15-18.

24. Ito Takao, Mikiko Sode Tanaka, “EXTRA-CURRICULAR SMART CITY PROJECT: SMART SHARING BICYCLE RENTAL PROJECT USING ICT,” 14th annual International Technology, Education and Development Conference(INTEND), pp. 7545-7548, ISBN 978-84-09-17939-8. 2020/3/2-4.

25.Tatsuya Kochi, Sota Tatsumi, Yuki Okumura, Shogo Ishii, Mikiko Sode Tanaka “Experimental Results of Aggregated data communication algorithm for rice cultivation” IEEE 2nd Global Conference on Life Sciences and Technologies (LifeTech 2020) , 2020/3/10-12.

26.Koki Hayashi, Kenta Akamatu, Ryo Sakai, Naoki Aoyama, Mikiko Sode Tanaka “Verification Test of Tourist Information System Using Location Information” IEEE 2nd Global Conference on Life Sciences and Technologies (LifeTech 2020) , 2020/3/10-12.

27. Shogo Ishii, Tatsuya Kochi, Sota Tatsumi, Yuki Okumura,  Mikiko Sode Tanaka, “New Field Server Addition Method for Low-Price Rice Cultivation Management System,” IEEE International Conference on Computer Communication and the Internet (ICCCI 2020) , 26th – 29th June 2020.

28. Takao Ito, Mikiko Sode Tanaka, ” SMART SHARING: SMART CITY PROJECT ON BICYCLE RENTAL FOR FOREIGN TOURISTS,”  The 22nd International Conference on Engineering and Product Design Education (EPDE22) conference,  10 – 11 September 2020. 

29. Takao Ito, Masako Shin, Keisuke Miyazaki, Mikiko Sode Tanaka, “Research on the online PBL education system using AI,” International Research Symposium on PBL (IRSPBL 2020), ISBN 978-87-7210-313-6.

30. Mikiko Sode Tanaka, Yuki Okumura,  Sota Tatsumi,  Shogo Ishii,  Tatsuya Kochi, “Ad Hoc Transmission Algorithm for Low-Price Rice Field Server,” International Workshop on Informatics (IWIN2020) , September 8-11,2020. 

31. Daishi Suzuki, Kazuya Nunotani, Keisuke Fukusato, Mikiko Sode Tanaka, “A Study of Tourism Proposal System Using AI,” 2020 IEEE 9th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2020) , October 13-16, 2020.

32. Yuji Fukushima, Masako Shin, Keisuke Miyazak, Takao Ito, Riki Yonekura, Mikiko Sode Tanaka, “Report Search Function Using TF-IDF for PBL Education,” 2020 IEEE 9th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2020) , October 13-16, 2020.

33.Yuki Okumura,  Sota Tatsumi,  Shogo Ishii,  Tatsuya Kochi, Mikiko Sode Tanaka, “Fail-safe Ad Hoc Transmission Algorithm for Low-Price Rice Cultivation Management System,”2020 IEEE 9th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2020) , October 13-16, 2020.

34. Chiaki Watanabe, Shuto Ishikawa, Hikaru Yabe, Mikiko Sode Tanaka, “A Study of a Bus Stop that Displays the Current Location of the Bus to Increase User Convenience,” 2020 IEEE 9th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2020) , October 13-16, 2020.

35. Mikiko Sode Tanaka, Takao Ito, “Extracurricular Activities Through Regional Collaboration That Fosters Learning Ability,” IEEE TALE 2020, Dec 8-11, 2020.

36. Hikaru Yabe, Shuto Ishikawa, Shunsuke Tomioka, Sho Tsukahara, Ryotaro Sakauchi, Mikiko Sode Tanaka, “Bus Location System with LoRa to Cover the Entire Nonoichi City,” 2021 IEEE 3rd Global Conference on Life Sciences and Technologies (LifeTech), March 9-11, 2021.

37. Takao Ito, Mikiko Sode Tanaka, Masako Shin, Keisuke Miyazaki,"The online PBL (Project-Based Learning) education system using AI (Artificial Intelligence)," The 23rd International Conference on Engineering and Product Design Education. Denmark on 09 - 10 September 2021.

38.Mikiko Sode Tanaka, Takao Ito, “CDIO Operation Education through Regional Collaboration,” Sefi annual conference 2021, 2021/9/13-16.

39. Mikiko Sode Tanaka, Takao Ito, Masako Shin, Keisuke Miyazaki, Group activities with AI teacher support in PBL education,Sefi annual conference 2021, 2021/9/13-16.

40.Sakauchi Ryotaro, Shuto Ishikawa, Hikaru Yabe and Mikiko Sode Tanaka、”Multi-channel Communication of LoRa using Time Division Multiple Access、” IWIN2021, 2021/9/11-14.

41. Hikaru Yabe and Mikiko Sode Tanaka, “Remote monitoring system for mushrooms using LoRa communication,” IWIN2021, 2021/9/11-14.

42. Ryotaro Sakauchi, Hikaru Yabe, Shuto Ishikawa, Yota Nomoto, Shunsuke  Segawa, Mikiko Sode Tanaka, “Study of Communication Reliability Improvement using Multi-channel Communication for LoRa,” 2021 IEEE 11th International Conference on Consumer Electronics (ICCE-Berlin) , 2021/11/15-18.

43. Mikiko Sode Tanaka, Takao Ito, Keisuke Miyazaki, Masako Shin, “PBL education support system to visualize students’ attitudes,” The 2022 IEEE 4th Global Conference on Life Sciences and Technologies (LifeTech 2022), 2022/3/7-9.

44.Takao Ito, Mikiko Sode Tanaka, Keisuke Miyazaki, Masako Shin, “TRIAL OF AI (ARTIFICIAL INTELLIGENCE) SYSTEM APPLICATION TO THE PBL (PROJECT-BASED LEARNING) EDUCATION IN COVID-19,”16th annual International Technology, Education and Development Conference(INTED2022), 2022/3/7-8.

45.Trong Pham Dinh, Mikiko Sode Tanaka , Ami Uchikata, and Koki Ishioka, “Automated Scoring Gateball Realtime with Camera, Yolo, and RTSP,” IWIN 2022, August 31-September 3, 2022.

46.Mikiko Sode Tanaka, Takao Ito, Keisuke Miyazaki,  “Understanding and utilizing students’ attitudes toward participation in discussions by using emotion analysis,” sefi 2022,  2022/09/19-22.

47.  Ami Uchikata, Trong Pham Dinh, Koki Ishioka, Mikiko Sode Tanaka “Automated Judgement of Gateball With AI-IoT,” 2022 IEEE 11th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2022) , Oct. 18-21, 2022.

48.Momi KINOSHITA, Kantaro BABA, Zahido SUBARU and Mikiko Sode Tanaka, “ShiroNeko, a stationmaster robot that operates an unmanned station,” 5th International Conference on SENSING TECHNOLOGY,  December 5 to 7, 2022, Sydney, Australia.

49.Mikiko Sode Tanaka、”Text Message Exchange in Nototemari Growth Management System using Private LoRa,” IEEE ICCE Berlin 2022, 2022/9/2-6.

50. MIkiko Sode Tanaka, Koichi Tanaka, “3D Measurement for Morphologybin Nototemari Growth Management System using Private LoRa”, IEEE ICCE 2023 Las Vegas, 2023/01/6-8.

51. Masaya Ueda, Daisuke Tanaka, Mikiko Sode,  “A study on anomalous sound detection in factories for early failure detection using wavelet transform,” IEEE International Conference on Consumer Electronics – Taiwan, 2024 (IEEE ICCE-TW), ,July 9-11, 2024.

52. Keisuke Kikuchi, Mikiko Sode, “Anomalous Sound Analysis Using Wavelet Transform,” The 7th NIT-NUU Bilateral Academic Conference 2024, July 14-15, 2024.

53. Yuhi Shuno, Mikiko Sode, “Research on Sensor Devices that Work Only with Indoor Light in Factories,”  The 7th NIT-NUU Bilateral Academic Conference 2024, July 14-15, 2024.

54. Hiroki Yamamoto, Mikiko Sode, “Anomaly Analysis Using Wavelet Transform,” The 7th NIT-NUU Bilateral Academic Conference 2024, July 14-15, 2024.

55. Sho Ishikawa, Mikiko Sode, “Development of a LoRa Communication Test System for the Study of Communication Characteristics,” The 7th NIT-NUU Bilateral Academic Conference 2024, July 14-15, 2024.

56. Miyuki Shira, Yuhi Shuno, Hiroki Yamamoto, Sho Ishikawa, Mikiko Sode, “Audio Signal Compression in Surround Environments Applying Wavelet Transform,” 18th International Workshop on Informatics (IWIN2024),  September 1-4, 2024.

57. Yoshiharu Kikuchi, Sora Terao,Takuro Sakiyama, and Mikiko Sode, “Investigation on Access Performance of Table Partitioning in PostgreSQL,” 18th International Workshop on Informatics (IWIN2024),  September 1-4, 2024.

58. Miyuki Shirai, Shotaro Yamamoto, Tomoyuki Matsumoto, Mikiko Sode Tanaka, “Audio signal compression in a surround environment using wavelet transform,” 17th International Conference on Sensing Technology (ICST 2024) , December 9 to 11, 2024.

 

講演(査読有)

1. 袖 美樹子,元木 光雄,松本 恵子,谷田 育宏,舩山 俊克,伊藤 隆夫, “イノベーション力を引き出す授業への取り組み-プロジェクトデザインⅠで着実に成長するために,” 日本工学教育協会 工学教育研究講演会 第63回年次大会, 2015/09/02-4.

2. 袖 美樹子,足立 進,芦野 慎,伊藤 隆夫, “クリップモーターを用いた小学校高学年向け体験学習-電磁気学の扉を開く,” 日本工学教育協会 工学教育研究講演会 第63回年次大会, 2015/09/02-4.

3. 袖 美樹子, 西川 幸延, 田中 忠芳, 松本 恵子, “地域の農業法人との新しいICT教育コラボレーション,” 日本工学教育協会 工学教育研究講演会 第64回年次大会, 2016/09/05-7.

4. 田中 功一, 袖 美樹子, 西垣 正勝, 水野 忠則, “稲作管理システム向け無線ネットワーク用遅延最小ルーティング手法,”情報処理学会 DICOMO2017シンポジウム, pp. 550 – pp. 557, 2017/6/28-30.

5. 寺田恵太郎, 豊田真治, 平田忠明, 髙田裕也, 松本恵子, 袖美樹子, “LoRaを用いた圃場管理向け通信プロトコルの提案,”情報処理学会 DICOMO2017シンポジウム, pp. 1671-pp. 1678, 2017/6/28-30.

6. 袖 美樹子, 山田 圭二郎, 齋藤 正史, 川本 拓見, 伊藤 隆夫, “地域連携によるシステム開発手法教育 -賢いバス停による市民サポートシステムの検討-,” 日本工学教育協会 工学教育研究講演会 第65回年次大会, 2017/08/29-31.

7.袖 美樹子, ”高専に於けるプロジェクト型教育の一例-JA小松とのトマト生産管理の取り組み-、” 日本工学教育協会 第66回年次大会, 8月29日~31日.

8. 袖 美樹子, 伊藤隆夫, ”野々市市と協創によるのっティバスどこシステムの開発,運用” 日本工学教育協会 第68回年次大会・工学教育研究講演会、2020年9月9日(水)~11日(金).

9. 袖 美樹子, 伊藤隆夫, ”地域連携によるプロジェクト型教育の一例 -レンタサイクルに於ける観光経路解析への取り組み-” 日本工学教育協会 第68回年次大会・工学教育研究講演会、2020年9月9日(水)~11日(金).

10.袖 美樹子、”白山の自然を守り白山の魅力を世界に発信するデジタルトランスフォーメーションへの取り組み -地域連携プロジェクトによる高等教育-”、日本工学教育協会 第69回年次大会・工学教育研究講演会、2021年9月8日(水)~10日(金).

11.宮崎 慶輔、 伊藤 隆夫、 袖 美樹子、新 聖子、谷田 育宏、笠森 正人、”PBLチーム活動への議事録の導入とその教育効果 -オンライン授業における音声認識AIを用いたチームへの寄与度の可視化-”、日本工学教育協会 第69回年次大会・工学教育研究講演会、2021年9月8日(水)~10日(金).

 

講演

1. 高倉正道, 古田昂志, 袖美樹子, “コミュニティバス「のっティ」のバス停配置問題の解法,” 電子情報通信学会技術研究報告 ITS研究会, 2015/6/6.

2. 高倉正道, 古田昂志, 袖美樹子, “コミュニティバス「のっティ」のバス停配置問題の解法,” 電子情報通信学会 ITS研究会 ITSポスターセッション, 2015/6/6.

3. 袖美樹子, “特別イベント「教育力向上セッション」パネリスト,” 日本工学教育協会 工学教育研究講演会 第63回年次大会, 2015/09/03.

4. 中川秀門, 北村泰一, 古田昂志, 高倉正道, 袖美樹子, “低消費電力カメラを用いたフィールドサーバの構築,” 平成27年度電気関係学会北陸支部連合大会, 2015/9/12-13.

5. 北村泰一, 中川秀門, 古田昂志, 高倉正道, 松本恵子, 袖美樹子, “水田向けフィールドサーバーの開発 ー草刈り機による土壌センサーの切断事例ー,” 農業食料工学会関西支部 第134回例会, 2015/10/9-10.

6. 中川秀門, 北村泰一, 古田昂志, 松本恵子, 袖美樹子, “近距離無線通信カメラシステムを搭載したフィールドサーバの開発,” 電子情報通信学会技術研究報告 ASN研究会, 2015/11/05-6.

7. 高倉正道, 袖美樹子, “野々市市におけるコミュニティバスネットワーク設計問題の解法,” 電子情報通信学会技術研究報告 ITS研究会, 2015/12/17-18.

8. 袖美樹子, “自動運転の現況と将来の展望について,” 一般社団法人 石川県経営者協会 第13回経協サロン, 2016/1/28.

9. 黒澤清和, 古田昂志, 中川秀門, 北村泰一, 川上悠太, 小紙一馬, 袖美樹子, “近距離無線通信システムを搭載した水田用フィールドサーバの開発,” 電子情報通信学会技術研究報告 ASN研究会,2016/05/12-13.

10.川上悠太, 古田昂志, 中川秀門, 北村泰一, 黒澤清和, 小紙一馬, 田地野直人, 袖美樹子, “水位センサシステムを搭載した、稲作管理用フィールドサーバの開発,” 電子情報通信学会技術研究報告 NS研究会,2016/05/19-20.

11.油野凌真・小田翔一・北口知樹・竹田 翼・外松俊尚・吉川和樹・袖 美樹子, “コミュニティバス『のっティ』における情報端末バス停の提案” 電子情報通信学会 バイオメトリクス研究会,2016-06-20

12. 浅地真和、中川泰旺、中松大地、古市貴裕、雨宮良樹、林翔平、河上春樹、神田佳一郎、伊藤隆夫、相良純、谷田育宏、竹内諭、林学、坂本宗明、石田信昭、袖美樹子、松本恵子, ヤーコンの生育に与える施肥量の影響, 日本生物環境工学会2016, 2016/9/12-15.

13. 袖美樹子, [招待講演]IoT 技術で切り開く攻めの農業, 電子情報通信学会 通信方式研究会 第29 回情報伝送と信号処理ワークショップ 「スマートICT 社会の実現を目指して」, 2016/11/9-11.

14. 油野 凌真,小紙 一馬,宮西 洋輔,袖 美樹子,”コミュニティバス『のっティ』における情報端末バス停の試作実験結果報告 ~市民サポートステーション~,” 電子情報通信学会 画像工学研究会, 2016/12/8-9.

15.黒澤 清和,飯島 勇, 雨宮 良樹, 山道 舜也, 豊田 真治, 袖 美樹子,”稲作向け業務管理システムの開発,” 電子情報通信学会 通信方式研究会, 2016/12/8-9.

16. 袖 美樹子,”水田をモニタリングするセンサネットワーク”, 三菱電機(株), 情報技術総合研究所講演会,2016/12/16.

17. 川上悠太, 豊田真治, 寺田恵太郎, 袖美樹子,”SubGHz無線を用いた圃場間通信の提案,” 電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会 奨励講演, 2016/12/21-22

18. 坂本宗明,伊藤隆夫,相良純一,谷田育弘,竹内諭,袖美樹子,浅地真和,松本恵子, “野々市産ヤーコンの地域特産化にむけて ~地域に寄り添う技術を開発する~” ヤーコンサミット、金沢工業大学、2017/2/20.

19. 豊田真治, 寺田恵太郎, 高田裕也, 平田忠明, 袖美樹子, “LoRaを用いた稲作管理用ネットワーク構築手法の検討,” 電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会, 2017/4/20-21.

20. 袖 美樹子, 宮西洋輔, 村上友槻, 平櫻瞭太郎, 伊藤隆夫, “ LoRaを用いたバスロケーションシステムの検討 ~ コミニュティバスのっテイの情報端末バス停の検討 ~,“ 電子情報通信学会コミュニケーションクオリティ研究会, 2017/8/28-29.

21. 福田圭佑, 平櫻瞭太郎, 寺田恵太郎, 伊藤隆夫, 袖美樹子, “LoRaを用いたバスロケーションシステムの開発,” IEEE Metro Area Workshop in Nagoya, 2017/10/7-8.

22. Mikiko Sode Tanaka, Takahiro Katoh, Kazuo Ishida, “Concept of Child-observation System with Enhanced Security,” IEICE SmartCom2017, 2017/10/23-24.

23. 豊島宣人, 富沢将揮, 井上康貴, 宮崎黎治, 齋藤正史, 袖美樹子, “バス停見守りシステムの実証実験結果,” 電子情報通信学会 HCGシンポジウム 2017/12/13−15.

24. 袖 美樹子, ”賢いバス停”, ワイヤレス・テクノロジー・パーク2018 (WTP2018), 2018/5/23.

25. 小島夢人,袖美樹子, “LoRaを用いた圃場管理フィールドサーバ向け電流測定器,” 2018年電子情報通信学会ソサイエティ大会, 2018/9/11~14.

26.位置情報を用いたレンタルサイクルの利便性の向上とより良いまちづくり
小島夢人・長谷川恭一・林 晃希・赤松健太・袖 美樹子, 電子情報通信学会研究会,CQ.ICM.NS.NV  2018/11/15 ~ 11/16

27.LPWAを用いたバスロケーションシステムの提案
平櫻瞭太郎・小島夢人・加藤美範・小林鈴花・沢田真実・袖 美樹子・向井宏明,電子情報通信学会研究会,CQ.ICM.NS.NV 2018/11/15 ~ 11/16

28.IEEE804.15.4eとLoRaを用いた圃場管理向けPrivate LoRa MACフィールドサーバシステムのMAC層プロトコル比較  林 海斗・小島夢人・袖 美樹子,西垣正勝,水野忠則, 電子情報通信学会研究会,CQ.ICM.NS.NV 2018/11/15 ~ 11/16

29.Shoki Tomizawa, koki inoue, Koya Yurino, Yoshiki Iijima, Shuto Ishikawa, Hikaru Yabe, Mikiko Sode, “Smart evacuation spot management system,” Vietnam-Japan Joint Workshop on Ambient Intelligence and Sensor Networks 2018, 2018/11/30~12/1.

30.袖美樹子, “高専における主体性を重んじた情報伝送工学演習,” 2019年電子情報通信学会総合大会, 2019/3/19~22.

31.百合野 光哉, 田坂 駿, 青木 正和, 土肥 毅大, 村井 繁夫, 袖 美樹子,
“地域連携による小学生へのプログラミング教育の一例” , 情報処理学会 コンピュータと教育研究会 149回研究発表会 , 2019/3/2-3.

32.  Koki Hayashi, Yumeto Kojima,  Kenta Akamatu, Kyouichi Hasegawa, Ryou Sakai, Naoki Aoyama, Ren Yosino, Mikiko Sode, “Verification Test of Tourist Information System Using Location Information,” The 6th International Workshop on Smart Wireless Communications(SmartCom 2019), 2019/11/4-5.

33. Yumeto Kojima, Hikaru Yabe, Mikiko Sode, “Transmission test of SONY ELTRES using a tracking device ,” The 6th International Workshop on Smart Wireless Communications(SmartCom 2019), 2019/11/4-5.

34.Kaneko Hiroya, Mikiko Sode tanaka, “Developing a Face Recognition System with a Small Amount of Data,” The 16th IEEE Transdisciplinary-Oriented Workshop for Emerging Researchers (IEEE TOWERS), 2019/10/19.

35.Ikari Tsubasa, Mikiko Sode, “Studying of automation of creating web-based map for inbound with AI,” The 16th IEEE Transdisciplinary-Oriented Workshop for Emerging Researchers (IEEE TOWERS), 2019/10/19.

36.Ren Yoshino, Yumeto Kojima, Kouki Hayashi, Mikiko Sode, “Efforts to tourist information using the share cycle “Machinori”,” The 16th IEEE Transdisciplinary-Oriented Workshop for Emerging Researchers (IEEE TOWERS), 2019/10/19.

37. 赤松健太, 林晃希, 酒井亮, 青山直記, 袖美樹子, “位置情報を用いた観光地案内システムの検証実験,” 情報処理学会 第82回全国大会, 2020年3月5日(木)~7日(土).

38. 袖美樹子, 伊藤隆夫, ”PBLオンライン教育によるレンタサイクル向けIoT装置の開発,” 2020年 電子情報通信学会 総合大会,  D-15-36, pp. 150, 2020年3月17日(火)~20日(金).

39.袖美樹子、新聖子、宮崎慶輔、伊藤隆夫、”PBLオンライン教育システムの検討,” 2020年電子情報通信学会 ソサイエティ大会,2020年9月15日(火)~18日(金).

40.袖 美樹子, ワークショップ”次のものづくり・ことづくり教育のキーワード”パネリスト 日本工学教育協会 第68回年次大会・工学教育研究講演会、2020年9月9日(水)~11日(金).

41. Kaito Sakao, Sota Tatsumi, Mikiko Sode, “Improving the accuracy of the tomato yield prediction system,” The 17th IEEE Transdisciplinary-Oriented Workshop for Emerging Researchers (IEEE TOWERS), 2020/11/28.

42. Nao Motoya, Mikiko Sode, “Let’s increase tourists to Kaga Onsen  -using AI-,” The 17th IEEE Transdisciplinary-Oriented Workshop for Emerging Researchers (IEEE TOWERS), 2020/11/28.

43. Marie Miyagishi, Kouki Hayashi, Saya Tabata, Mikiko Sode, “A study of digital stamp rally by cycling using an tourist information automatic audio playback device that uses GPS.
-Aiming to promote tourism in Komatsu City-,” The 17th IEEE Transdisciplinary-Oriented Workshop for Emerging Researchers (IEEE TOWERS), 2020/11/28.

44. 石川柊斗・矢部 晃・坂内遼太郎・袖 美樹子, “LoRa出力電力差による伝搬特性差分を考慮したシステム構成の検討 ~ 野々市市コミュニティバス経路において ~,” 電子情報通信学会研究会, SR 2020/11/18 ~ 11/20.

45. 塚原翔,矢部晃,石川柊斗,長沢日路,冨岡俊介,袖美樹子、”プライバシーを考慮した高齢者見守りシステム” 情報処理学会 第83回全国大会、 2021/3/18~20.

46.坂内遼太郎,矢部晃,石川柊斗,長沢日路,袖美樹子、”250mw出力のLoraを使った野々市市内での通信実験” 情報処理学会 第83回全国大会、 2021/3/18~20.

47. 西村凌,中山愛也,坂内遼太郎,田坂陽,藤田敬悟,鈴木大志,関谷翠帰,袖美樹子、”AR技術を用いた、地域活性アプリケーション”  情報処理学会 第83回全国大会、 2021/3/18~20.

48.袖美樹子, ”量子技術を利用した次世代アクセラレータの活用” 司会、情報処理学会 第83回全国大会、 2021/3/18~20.

49. 西江美奈, 矢部晃, 石川柊斗, 袖美樹子, “拡散率による通信可能範囲の変化,” 電子情報通信学会総合大会, 2021/3/9-12.

50. Pham Dinh Trong, Ami Uchikata, Rinsei Takei, Ryutaro Yamada, Motoya Oura, Mikiko Sode tanaka, “Judging gate passage and digitizing scoreboard in Gateball,” The 18th IEEE Transdisciplinary-Oriented Workshop for Emerging Researchers (IEEE TOWERS), 2021/11/13.

51. Eto Yuki, Ryoutari Sakauchi, Ryousuke Segawa, Keigo Gotuma, Mikiko Sode tanaka, “Development and analysis of a passenger counting system for the Nonoich bus Notty,” The 18th IEEE Transdisciplinary-Oriented Workshop for Emerging Researchers (IEEE TOWERS), 2021/11/13.

52.青木心路、勝又舜介、喜田湧也、木下もみ、ザヒド アブドゥッラー、瀬戸悠華、馬場敢太郎、プラチャクタム イッサダー、深山寧皇、袖美樹子、”コロナ禍におけるのと鉄道利用実態の把握”、令和3年度 地域課題研究ゼミナール支援事業 成果報告書、pp。61-64、公益社団法人 大学コンソーシアム石川、2022年2月。

53.伊藤隆夫、矢部晃、冨岡俊介、石川柊斗、塚原翔、野本陽太、坂内遼太郎、江東優匡、吉田晨吾、瀬川俊介、荒谷萌恵、増田尚之、勝木隆也、篠澤緑空、熊本悦士、梅原一馬加山結翔、前花一太、中屋飛人、吾妻慶伍、袖美樹子、内方亜弥、大浦 源矢、武居 倫生、ファム ディン チョン、山田 竜太郎、”ICTを活用したコミニュティバス等の情報発信”、令和3年度 地域課題研究ゼミナール支援事業 成果報告書、pp. 5-8、公益社団法人 大学コンソーシアム石川、2022年2月。

54. 袖 美樹子、「知能と計算とアーキテクチャの新しい関係を目指して」司会、情報処理学会 第84回全国大会イベント企画、2022/3/4.

55.袖 美樹子、宮崎 慶輔、新 聖子、 伊藤 隆夫、 ”PBL教育で学生のミーティング参加姿勢を評価する手法の検討,” 電子情報通信学会総合大会、2022/3/15-18.

56.大浦源矢、石岡公貴、内方亜弥、ファム ディン チョン、 袖美樹子、”ゲートボールIoT審判の研究,” 2022年電子情報通信学会 ソサエティ大会、 2022年9月6日(火)〜9日(金)。

57. 市村凌久、中屋飛人、袖 美樹子、”バス利用者の利便性を向上するLoRaを用いた声による対話システム,” 電子情報通信学会 2023年総合大会、2023/3/10.

58. 袖 美樹子, “IoT向けセキュリティ最前線 IoTが変える世界,” 情報処理学会第85回全国大会, 2023/3/3.

59.金沢工業大学 伊藤 隆夫、袖美樹子ゼミナール、”ICTを活用したコミュニティバス等の情報発信,”公益社団法人大学コンソーシアム石川 令和4年度 地域課題研究ゼミナール支援事業成果報告書, pp.1-4, 2023/2/18.

60.国際高等専門学校 袖美樹子ゼミナール、”コロナ禍におけるのと鉄道利用実態の把握,”公益社団法人大学コンソーシアム石川 令和4年度 地域課題研究ゼミナール支援事業成果報告書、pp.13-16. 2023/2/18.

61.袖美樹子 ” IoT向けセキュリティ最前線 ,” イベント企画 司会 情報処理学会 第85回全国大会2023年3月2日(木)~4日(土).

62.袖美樹子、”IoTが変える世界,” 講演 情報処理学会 第85回全国大会2023年3月2日(木)~4日(土).

63.藤倉 和哉・石丸 雄己・岩本 壮汰・袖 美樹子, “新居浜太鼓祭り観光サイト「ドンどこ」,” 第29回日本高専学会年会講演会, 2023年8月30日(水)~9月1日.

64. 黒河宗汰, 野間旺次朗,  袖美樹子”生成AIを用いた小学生向け学習Webアプリの開発手法の検討,” 2024年電子情報通信学会総合大会,2024/3/4-8.

65. 野間旺次朗, 黒河宗汰, 袖美樹子,“新居浜市における LoRa 通信実験結果, 2024年電子情報通信学会総合大会,” 2024/3/4-8.

 

特許

1.袖美樹子, 6544660 : 無線通信システムの時刻同期方法及びデータ収集方法

受賞

1. 総務省, 平成27年度『G空間×ICT北陸まちづくりトライアルコンクール』グランプリ, “賢いバス停,” バスストッププロジェクト, 高倉正道, 油野凌真

2. 電子情報通信学会 北陸支部, 2015年度優秀学生受賞, 高倉正道

3. 電子情報通信学会ネットワークシステム(NS)研究会, “水位管理機能を搭載した、稲作管理用システムの開発” 2016年度奨励講演依頼対象論文, 川上悠太

4. 総務省, 平成28年度『G空間×ICT北陸まちづくりトライアルコンクール』入賞, “危険を知らせるリストバンド~身につける交通事故対策~”,Smart Cityプロジェクト,吉川 和樹, 林 翔平, 斎藤 光洋, 小島 夢人, 霜鳥 尚幸,

5. 北国街道野々市の市実行委員会, 「感謝状」, Bus Stop Project, 2017/7/9

6. YRP研究開発推進協会 WSN協議会, WSN-IoT AWARD 2018 推 奨 事 例「賢いバス停」, バスストッププロジェクト, 2018/5/23.

7.袖 美樹子,IWIN2018 industrial award受賞, ”Time synchronization method for rice cultivation management system with IoT specialized outdoor communication procedure”, 2018/9/12.

8. Bus stop プロジェクト、電波の日  北陸情報通信協議会長表彰 受賞、2019/6/3.

9.袖美樹子、2021年度情報処理学会 学会活動貢献賞受賞、https://www.ipsj.or.jp/award/kouken.html.

その他

1. 高倉正道, 「物語の始まりへ」, K.I.T動画, http://kitnet.jp/monogatari/play/604_takakura.html, 2015/07/30.

2. バスストッププロジェクト, “「G空間×ICT北陸まちづくりトライアルコンクール」でバスストッププロジェクトが一次審査を通過し入賞,” K.I.Tニュース, http://www.kanazawa-it.ac.jp/kitnews/2015/20151101_gkukan.html, 2015/11/01.

3. 高倉正道, “学部生で採択。情報工学科4年生の論文がIEEE(米国電気電子学会)の国際シンポジウムで採択。 野々市市のバス交通システムの利便性を向上させるアルゴリズムを提案,” K.I.Tニュース, http://www.kanazawa-it.ac.jp/kitnews/2015/20151110_bus.html, 2015/11/10.

4. バスストッププロジェクト, “「G空間×ICT北陸まちづくりトライアルコンクール」でバスストッププロジェクトがグランプリを獲得,” K.I.Tニュース, http://www.kanazawa-it.ac.jp/kitnews/2015/20151201_bus.html, 2015/12/01.

5. 高倉正道, 油野凌馬, “「まちづくりコンクール」で見事グランプリ! ~金沢工大バスストップ・プロジェクトの高倉さん・油野さん,” えふえぬ・エム・ワン キャンパス・アメニティ, http://fmn1.jp/program/campusamenity/entry/20160213124805.html, 2016/02/13.

6. 中川秀門, 「物語の始まりへ」, K.I.T動画, http://kitnet.jp/monogatari/play/631_nakagawa.html, 2016/02/11.

7. 古田昂志, 「物語の始まりへ」, K.I.T動画, http://kitnet.jp/monogatari/play/637_furuta.html, 2016/03/24.

8. Project One! ~農業イノベーション~, 水田の状況をICT技術でモニタリングする農業支援システムを開発。学生による課外活動プロジェクト「Project One! ~農業イノベーション~」の活動成果をまとめた論文がIEEEの国際カンファレンスで採択, KITニュース, http://www.kanazawa-it.ac.jp/kitnews/2016/20160428_agriculture.html,2016/04/28.

9. Project One! ~農業イノベーション~, 課外活動プロジェクトの論文がIEEE国際会議で採択, 金沢工業大学, http://univ-journal.jp/6881/,2016/05/05

10. バスストッププロジェクト,「トライアルコンクールマッチングイベント」http://www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/press/2016/pre160518.html 総務省,2016/05/18.

11. Project One! ~農業イノベーション~, 農業プロジェクトの活動が新聞に掲載, 北陸中日新聞, 2016/05/19

12. バスストッププロジェクト, 見守るバス停優しい発想力,北陸中日新聞, 2016/05/31,

13. バスストッププロジェクト, 見守るバス停 優しい発想力 道案内、避難指示も,http://chuplus.jp/paper/article/detail.php?comment_id=370031&comment_sub_id=0&category_id=268&from=local&category_list=268,中日新聞+プラス,2016/05/31.

14. バスストッププロジェクト, 「G空間×ICT北陸まちづくりトライアルコンクールマッチングイベント」でバスストッププロジェクトが成果を発表, K.I.T.金沢工業大学 ニュース, 2016/06/29.

15. Project One! ~農業イノベーション~, 水位センサーによる省力化(^o^), ばんばむつおの農業歳時記, 2016/07/01.

16. 川上悠太, 情報工学科4年生の論文がIFAC(国際自動制御連盟)の国際カンファレンスで採択。水田の水位を管理、農業従事者の負担を低減させる手法を提案, K.I.T.金沢工業大学 ニュース, 2016/07/08.

17. 川上悠太, 水位管理の論文 米で発表, 北國新聞, 2016/07/09.

18. 油野凌真, 金沢工業大学、学生らがICTと地理空間情報を活用したバス停提案, 大学ジャーナル ONLINE, 2016/07/09.

19. 川上悠太, 水田の水位管理をシステム化, フジサンケイビジネスアイ, 2016/07/25.

20. 袖美樹子, 日本生物環境工学会2016年金沢大会 オーガナイズドセッションOS3 テーマ:ICT技術の施設園芸現場への活用と課題 オーガナイザー, 2016/09/12-15.

21. Mikiko Sode Tanaka, International Scientific Reviewer, E&PDE conference, 2016/09/8-9.

22. 川上悠太,「物語の始まりへ」第665回,http://www.ishikawa-tv.com/program/monogatari/,石川テレビ,2016/10/6.

23. 吉川 和樹, 林 翔平, 斎藤 光洋, 小島 夢人, 霜鳥 尚幸,G空間×ICT北陸まちづくりコンクールでSmart Cityプロジェクトの「危険を知らせるリストバンド~身につける交通事故対策~」が1次審査を通過 入賞, 総務省北陸総合通信局, http://www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/press/2016/pre161018-1.html, 2016/10/18.

24. 黒澤 清和, “Project One,” 月刊北陸 アクタス, 2016/12/20.

25. 金沢工業大学 Smart City プロジェクト,”危険を知らせるリストバンド~身につける交通事故対策~”,トライアルコンクールの優秀提案校インタビュー記事, 総務省北陸総合通信局, http://www.soumu.go.jp/main_content/000465355.pdf,4ページ目,2016/12.

26. バスストッププロジェクト,「IoTサービス創出支援事業」の委託先候補を決定~ 野々市市で「賢いバス停」による見守りサービスの事業 ~. 北陸総合通信局,http://www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/press/2017/pre170228.html,2017/2/28.

27. バスストッププロジェクト, 総務省 身近なIoTプロジェクト 第3回会合,  http://www.midika-iot.jp/midika-iot-3, 2017/3/24.

28.Project One 事業名 石川型水位計測システムの開発, いしかわ農林水産業基幹技術開発トライアル事業 採択  2017/5/9

29. SmartCity, E-Messe Kanazawa 2017でのポスター展示, 2017/5/18-20.

30. Project One, 安価な水田水位計測機など農林水産業の技術開発を支援 日刊 建設工業新聞, 2017/5/10.

31. Project One, トライアル事業 県が研究費助成, 北国新聞, 2017/5/10.

32.SmartCity, 第2回トライアルコンクールマッチングイベントを開催 地域の課題解決を学生のアイデアで ~ ICTを利用した5つの提案を自治体・企業に披露 ~, http://www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/press/2017/pre170509.html, 2017/6/9

33. バスストッププロジェクト, バス停カメラ子供見守り, 日本経済新聞, 2017/6/16.

34. バスストッププロジェクト,  NHK金沢 「かがのとイブニング」で金沢工業大学バスストッププロジェクトによる「『賢いバス停』」による見守りサービス」等が紹介される, 2017/6/12.

35. バスストッププロジェクト, 北國街道野々市の市で「賢いバス停」を展示,2017/7/9.

36.バスストッププロジェクト, バス停カメラで見守り,北國新聞, 2017/7/14.

37. Mikiko Sode Tanaka, International Scientific Reviewer, E&PDE conference, 2017/09/7-8.

38.スマートシティプロジェクト, 総務省 北陸 インタビュー記事, http://www.soumu.go.jp/main_content/000465355.pdf, 2017年2月

39. Mikiko Sode Tanaka, 平成29年度 北陸地区学生による研究発表会 実行委員

40.バスストッププロジェクト, バス停で児童見守り10月28日に実証実験,北國新聞, 2017/8/25.

41.石田 和生,  加藤 孝浩, 袖 美樹子, ”身近なIoTプロジェクト(IoTサービス創出支援事業)中間成果報告会” CREATE JAPAN 2017, 2017/10/4.

42. 平櫻瞭太郎, 豊島宣人, FM-N1 ホームタウン野々市(昼)2017/10/09.

43. バスストッププロジェクト、「IoT」親子で体験 野々市 金沢工大生とバス停探索, 北陸中日新聞, 2017/10/29.

44.バスストッププロジェクト, 児童見守り、バス停活用 金沢工大など野々市で実証実験, 北国新聞, 2017/10/29.

47.平櫻瞭太郎, 豊島宣人, 井上康貴, FM-N1 キャンパス・アメニティ 2017/11/18.

48.平櫻瞭太郎, 豊島宣人, FM-N1 ホームタウン野々市(夕)2017/11/23.

49.バスストッププロジェクト, COCフォーラム 2018/3/7.

51.Project One、COCフォーラム 2018/3/7.

52.”野々市市と金沢工業大学が産官学で取り組む「賢いバス停」の取組成果。Googleマップ(TM)の経路探索で野々市市のコミュニティバス「のっティ」を利用した経路表示が2018年1月より可能に “ KITニュース 2018/3/1.

53.バスストッププロジェクト, 産学官で便利な街に「賢いバス」実用化,北陸朝日放送「HABスーパーJチャンネル」, 2018/3/7.

54.Mikiko Sode Tanaka, International Scientific Reviewer, E&PDE conference, 2018.

55.袖 美樹子, 情報処理学会 会誌編集委員, 2018,2019

56.バスストッププロジェクト,「KIT地域連携&産学連携マッチング交流会」北陸朝日放送「HABスーパーJチャンネル」2018/3/7

57.バスストッププロジェクト、最終成果報告, スマートIoT推進フォーラム 研究開発・社会実証プロジェクト部会 身近なIoTプロジェクト, 第7回会合, 2018/4/18.

58.Project One,第3回G空間×ICT北陸まちづくり トライアルコンクールマッチングイベント「たすけて!田んぼの掃除屋さん!~農業イノベーション~」http://www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/press/2018/pre180507.html, 2018/5/7

59.スマートシティ、工大生野々市愛 クイズで試して”9月、北国街道の市へ企画”,    北國新聞, 2018/5/8.

60.バスストッププロジェクト、 「バスどこシステム」の実証実験。野々市市のコミュニティバス「のっティ」の現在位置を表示する情報端末バス停のプロトタイプを市役所ロビーに設置し、市民にアンケートを実施,  KITニュース 2018/5/14.

61.バスストッププロジェクト,  コミュニティバスのっティ「バスどこシステム」運用テスト・アンケート調査について

報道発表 NONOICHI CITY NEWS RELEASE , 2018/5/14.

62.バスストッププロジェクト, 位置把握システム 金沢工大生開発, 北陸中日新聞, 2018/5/17.

63.バスストッププロジェクト, バス今どこシステム開発野々市で実証実験, 北國新聞, 2018/5/17.

64,バスストッププロジェクト, 袖美樹子准教授にWSN-IoT AWARD 2018 奨励賞, https://www.ict-kanazawa.ac.jp/2018/05/24/2555/, 2018/5/24.

65.バスストッププロジェクト, 賢いバス停【金沢工業大学】, http://www.yrp.co.jp/yrprdc/wsn/event/20180523/AWARD2018-r.html, 2018/5/23.

66.バスストッププロジェクト, 「賢いバス停」に奨励賞YRPアワードで受賞, 建設工業新聞,  2018/5/25.

67.バスストッププロジェクト, 工大生開発バス停システムIOT活用の奨励賞, 北陸中日新聞, 2018/5/26.

68.バスストッププロジェクト, ICT活用したまちづくり案発表, 建設工業新聞,北國新聞・富山新聞, 2018/6/9.

69.バスストッププロジェクト, コミュニティバスのっティの現在位置がリアルタイムでわかる, http://www.kanazawa-it.ac.jp/kitnews/2018/0726_nonoichi.html, 2018/7/26.

70.バスストッププロジェクト,  コミュニティバスのっティ「バスどこシステム」運用テストについて, 報道発表 NONOICHI CITY NEWS RELEASE, 2018/7/26.

71.バスストッププロジェクト,内閣府, 地域を網羅する賢いバス停による見守りサービス事業の創出と展開(総務省), https://www.midika-iot.jp/project/381/,  2018/8/3.

72.Project One, ISICO『平成30年度事業化促進支援事業』採択,2018/

73.バスストッププロジェクト,総務省, 地域を網羅する賢いバス停による見守りサービス事業の創出と展開, 2018/10/12

74.Project One, 量産型システム開発へ, 建設工業新聞, 2018/10/16.

75.Project One, 石川発の水田水位測定システムを全国の農業法人へ, https://www.kanazawa-it.ac.jp/kitnews/2018/1012_suiden.html, 2018/10/12.

76.Project One,卒研, 国際学会で五年生2名が英語で研究発表https://www.ict-kanazawa.ac.jp/2018/10/17/4982/

77.Project One, 初期費用一万円以下に、水田水位測定システム開発へ  農機新聞, 2018/10/23.

78.Sode Project, 野々市市内全小学校でプログラミング教室, 募集チラシ, 2018/10/14(館野小学校),10/21(御園小学校),10/28(富陽小学校),11/13(菅原小学校),11/11(野々市小学校).

79.Sode Project,プログラミング必修化へ教室, 北国新聞朝刊, 2018/10/29.

80.SmartCity, 「G空間 × ICT北陸まちづくりトライアルコンクール最終審査会」~グランプリをめざして優秀アイデアを学生が公開プレゼン~, http://www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/press/2018/pre181029-1.html, 2018/10/29.

81.smart cityプロジェクト、第5回「G空間 × タイムズICT北陸まちづくりトライアルコンクール」で奨励賞受賞、http://www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/press/2018/pre181210.html、 2018/12/10

82.バスストッププロジェクト,金沢工大の学生団体、バスの現在位置把握するアプリ サステナブル・ブランド・ジャパン、http://www.sustainablebrands.jp/sp/news/jp/detail/1191449_2135.html,2019/1/8

83.バスストッププロジェクト,【IoTを活用した社会実装実験】コミュニティバスのっティの現在位置がリアルタイムでわかる。https://www.kanazawa-it.ac.jp/kitnews/2019/0108_BusStop.html,2019/1/8

84.バスストッププロジェクト,のっティ現在位置表示,北國新聞,2019/1/9

85. バスストッププロジェクト,アプリに「バスどこ?」野々市 GPSで「のっティ」位置情報,北陸中日新聞,2019/1/10

86. バスストッププロジェクト,コミュニティバス「のっティ」の現在位置がリアルタイムでわかる!https://okyouduka.com/201901/okyouduka/7488.html,2019/1/10

87. バスストッププロジェクト,野々市市の元気を全国に届くFM-N1から一緒に発信しよう!ラジオ未来系FM-N1を聴いて!見て!,2019/1/23

88. バスストッププロジェクト,「キャンパス・アメニティ」,えふえむ・エヌ・ワン(FM 76.3MHz) 平成31年2月16日(土)午前11時~正午 , 金沢工業大学 バスストップ・プロジェクト  情報工学科4年 平櫻瞭太郎さん  電気電子工学科3年 田坂駿さん  電気電子工学科1年 加藤美範さん, 2019/2/16.

89.袖 美樹子, 情報処理学会 会誌編集委員 AWG幹事, 2019.

90.袖 美樹子, 電子情報通信学会 スマート無線研究会(SR) 専門委員, 2019.

91.Mikiko Sode Tanaka, International Scientific Reviewer, sefi conference, 2019.

92. Smart Cityプロジェクト 総務省 2018年G空間×ICT北陸まちづくりトライアルコンクール アンケート, http://www.soumu.go.jp/main_content/000599787.pdf, 2019/2/28. 

93. sodeproject, 野々市市平成30年度 提案型協働事業成果発表会でICT楽しく学び合い事業を報告。2019/2/23.

94. Project One!, トライアル事業報告会, 2019/3/18.

95. Mikiko Sode Tanaka, International Scientific Reviewer, E&PDE conference, 2019.

96. Bus stop プロジェクト、電波の日  北陸情報通信協議会長表彰 受賞、2019/6/3.

97. Bus Stop プロジェクト、ICT、IoTを活用して「地域における課題解決に多大な貢献」。金沢工業大学Bus Stopプロジェクトが北陸情報通信協議会長表彰。「電波の日・情報通信月間」記念式典で。, https://www.kanazawa-it.ac.jp/kitnews/2019/0605_BusStop.html, 2019/6/5

98. Smart City プロジェクト, シェアサイクルによる観光案内プロジェクト, 大学コンソーシアム石川 2019年度 学生による海外誘客チャレンジ事業採択、2019/6/6

99. Bus Stopプロジェクト, 外国人旅行者が自ら作るWEB 版観光マップ自動作成フレームワー ク開発プロジェクト , 大学コンソーシアム石川 2019年度 学生による海外誘客チャレンジ事業採択、2019/6/6

100.Bus Stop プロジェクト, のっティバスどこの長期運用にチャレンジ, 野々市市令和元年提案型協働事業採択, 2019/6/11.

101. Bus Stop プロジェクト、smart city プロジェクト,学生の独創的アイデアで地域の課題解決や海外誘客にチャレンジ。大学コンソーシアム石川の事業に4件採択, https://www.kanazawa-it.ac.jp/kitnews/2019/0614_saitaku.html, 2019/6/14

102.Bus Stopプロジェクト、smart cityプロジェクト、ICTニュース 
「学生による海外誘客チャレンジ事業」の2つのプロジェクトがスタートしました。、https://www.ict-kanazawa.ac.jp/2019/06/17/7707/ 、2019/06/17

103.Bus Stopプロジェクト, 金沢工業大学Bus Stopプロジェクトが野々市市のコミュニティバスのっティ「バスどこシステム」の運用テストとアンケート調査を実施, https://www.kanazawa-it.ac.jp/kitnews/2019/0731_busstop.html, 2019/07/31.

104. Bus Stopプロジェクト, 2019年8月1日(木)北陸朝日放送 16時50分~19時 「HABスーパーJチャンネル ゆうどきLive」
金沢工業大学のBus Stopプロジェクトが本日13時から15時まで、野々市市役所正面玄関前で実施する、バス停型「バスどこシステム」端末の運用テストと利用者へのアンケートの模様,  2019/8/1.

  1. Bus stopプロジェクト, 野々市市提案型協働事業中間報告会, にぎわいの里ののいちカミーノ, 2019/9/21.
  2. Bus Stopプロジェクト, 大学コンソーシアム石川 2019年度 学生による海外誘客チャレンジ事業 中間報告会, しいのき迎賓館, 2019/9/28.
  3. Smart Cityプロジェクト, 大学コンソーシアム石川 2019年度 学生による海外誘客チャレンジ事業 中間報告会, しいのき迎賓館, 2019/9/28.
  4. Smart Cityプロジェクト, Bus Stopプロジェクト,「学生による海外誘客チャレンジ事業」の中間報告会が開催されました。, https://www.ict-kanazawa.ac.jp/2019/10/01/8842/,  2019/10/01.
  5. Smart Cityプロジェクト, GPSで位置を検出しながら英語で自動観光案内。外国人観光客を対象に金沢工業大学Smart City Projectがレンタサイクル「まちのり」を使ったスタンプラリーを企画, https://www.kanazawa-it.ac.jp/kitnews/2019/1007_machinori.html、2019/10/7.
  6. Smart Cityプロジェクト, まちのりで金沢英語案内, 北国新聞, 北國新聞 ,    2019/10/8.
  7. Smart Cityプロジェクト, 外国人観光客にレンタサイクルを、NHK NEWS WEB 石川、https://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/20191011/3020002965.html、2019/10/11.
  8. Smart Cityプロジェクト, GPSで英語の観光案内も。金沢の自転車シェアリング「まちのり」【石川県・ 金沢市】、https://tabizine.jp/2019/10/16/295331/、2019/10/16.
  9. Bus Stopプロジェクト, 外国人観光客の四季折々の生きたレビューでリピーター増を目指す。Bus StopプロジェクトがAIによるWEB版観光マップを開発。システムを実際に使用してもらう”Kanazawa Art & Culture Tour”は10月25日(金)に開催, https://www.kanazawa-it.ac.jp/kitnews/2019/1018_busstop.html, 2019/10/18.
  10. Bus Stopプロジェクト, 外国人観光客によるお気に入りスポット登録でウェブ版観光マップを作成 BusStopプロジェクト、「金沢アート&カルチャーツアー」を10月25日開催, https://www.kyodo.co.jp/release-news/2019-10-24_2321074/, https://b.kyodo.co.jp/business/2019-10-24_5070382/, https://www.kirayaka-st.jp/info_tips_detail/?guid=O1365887, 2019/10/24.
  11. Bus Stopプロジェクト, 「好きな金沢」を撮影 ■AIマップ開発へ, 北国新聞, 2019/10/25.
  12. Smart Cityプロジェクト, GPSで位置を検出しながら英語で自動観光案内。外国人観光客を対象に金沢工業大学Smart City Projectが企画したレンタサイクル「まちのり」を使ったスタンプラリー,MROニュース 10月26日(土) 18:50から、2019/10/26.
  13. Smart Cityプロジェクト,GPSで位置を検出しながら英語で自動観光案内。外国人観光客を対象に金沢工業大学Smart City Projectが企画したレンタサイクル「まちのり」を使ったスタンプラリー,MRO 北陸放送 10月28 日(月) 18:15から「レオスタ」, 2019/10/28.
  14. Bus Stopプロジェクト, 金沢の学生たちが外国人向けのWEB版観光マップ自動作成フレームワークを開発
    Yahoo!ニュース 11/3(日) 9:00配信
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191103-00170585-bcn-sci

    金沢の学生たちが外国人向けのWEB版観光マップ自動作成フレームワークを開発
    週刊BCN 2019-11-03
    https://www.weeklybcn.com/journal/news/detail/20191103_170585.html

    dメニュー
    https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/bcnplus/trend/bcnplus-170585

    https://news.goo.ne.jp/article/bcnplus/trend/bcnplus-170585.html,

    2019/11/3

  15. 金子寛弥, ”少ないデータ量での顔認証システム –市独自のLPWAによる耐災害システム-”, Matching HUB Business Idea & Plan Competition 入選, 2019/11/12.
  16. Bus Stopプロジェクト, 賢いバス停出展、Matching HUB Kanazawa 2019、,2019/11/12.
  17. 室宮 勘汰, In Ishikawa   AI、ビックデータを用いた石川発展計画,  Hokuriku Innovation Trial 2019 地域奨励賞、https://www.telesa.or.jp/branch/hokuriku/hit2019、2019/11/14.
  18. 袖美樹子,2020年 電子情報通信学会 総合大会 D-15. 教育工学 座長。
  19. Bus Stopプロジェクト, 金沢工業大学Bus Stopプロジェクトが野々市市のコミュニティバスのっティ「バスどこシステム」の運用テストとアンケート調査を2月7日(金)に実施、https://www.kanazawa-it.ac.jp/kitnews/2020/0206_busstoppj.html.
  20. Bus Stopプロジェクト, NHK金沢放送局 令和2年2月7日(金)18時10分から「かがのとイブニング、野々市市役所前で実施したコミュニティバスのっティ「バスどこシステム」の運用テストとアンケート調査の模様の紹介。
  21. Bus stopプロジェクト, 学生がバス位置示す停留所試作 , NHK NEWS  WEB 02月07日 20時01分 , https://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/20200207/3020003914.html
  22. Bus Stopプロジェクト, LEDでバス位置表示, 北国新聞, 2020/02/08.
  23. Bus Stopプロジェクト, のっティ現在地表示バス停型端末を試作, 北陸中日新聞, 2020/02/08.
  24. Bus Stopプロジェクト, のっティ現在地表示 バス停型端末を試作 金沢工大生ら野々市でテスト
    中日新聞 2020年2月8日
    https://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20200208/CK2020020802000057.html
  25. Bus Stopプロジェクト, 令和 元年度 野々市提案型協働事業 成果発表会, にぎ わい の里ののい ちカミーノ ホール, 2020/2/22.
  26. 袖 美樹子, 情報処理学会 会誌編集委員 AWG主査, 2020.
  27. 袖 美樹子, International Scientific Reviewer, sefi conference, 2020.
  28. 袖 美樹子, International Scientific Reviewer, E&PDE conference, 2020.
  29. 袖 美樹子, 電子情報通信学会 スマート無線研究会(SR) 専門委員, 2020.
  30. 袖 美樹子, 情報処理学会第83回全国大会PC委員.
  31. Mikiko Sode Tanaka, IEEE Senior member, 2020.
  32. 白山わがふるさと(小蕎一沙、土井康暉) 、  高専ワイヤレスIoTコンテスト2020(WiCON2020) 二次審査 ビデオプレゼン、2020/07/27.
  33. 白山わがふるさと(小蕎一沙、土井康暉) 、2020年度『高専ワイヤレスIoTコンテスト』採択,https://kosen-iot-contest.jp/2020/saitaku.html, 2020/08/07.
  34. 白山わがふるさと(小蕎一沙、土井康暉) 、国際高専生の提案採択、北国新聞、2020/8/21.
  35. 白山わがふるさと(小蕎一沙、土井康暉) 、国際高専のチームが「高専ワイヤレスIoTコンテスト2020」に採択されました。https://www.ict-kanazawa.ac.jp/2020/08/31/11568/, 2020/8/31.
  36. Project One!, 公益財団法人電気通信普及財団 ネット社会課題対応援助採択, 「能登の里山に 通信の恩恵を」, 2020 年10 月09 日.
  37. 白山わがふるさと(小蕎一沙、土井康暉), M-BIT 2020 審査員奨励賞受賞、2020/11/6.
  38. 小蕎一沙、土井康暉, グローバル情報学科5年、袖研究室の小蕎一沙さんと土井康暉さんが提案した 「白山の自然を守り、白山の魅力を世界に発信するデジタルトランスフォーメーション」が審査員会奨励賞を受賞, https://www.ict-kanazawa.ac.jp/2020/11/16/12341/, 2020/11/16.
  39. 白山わがふるさと, “白山デジタルトランスフォーメーション,” HIT2020   :  Hokuriku Innovation Trial-2020 実行委員会奨励賞受賞、https://www.telesa.or.jp/branch/hokuriku/%e5%8c%97%e9%99%b8%ef%bc%8dhit2020, 2020/11/21.
  40. 本谷脩、The 17th IEEE TOWERS ディスカッションイベント賞受賞、2020/11/28.
  41. 袖研究室、”IEEE(米国電気電子学会)”若手研究者のための異分野学術交流ワークショップ”で国際高専生3名が研究発表,” https://www.ict-kanazawa.ac.jp/2020/12/02/12404/, 2020/12/01.
  42. 小蕎一沙、土井康暉, 国際高専学生が“学生コンぺ”奨励賞 AI活用して白山の魅力を発信, 共同通信社,  https://www.kyodo.co.jp/release-news/2020-12-03_3364965/, 2020年12月3日.

  43. 袖美樹子 , ののいちコミュニティカレッジ 公開講座 “IoTで住みよい街作りにチャレンジ” 2021/2/6.
  44. Bus Stop プロジェクト, ”金沢工大生街に新風 石川県の課題解決策提案” 日本経済新聞, 2021/3/3.
  45. Mikiko Sode Tanaka, IEEE Consumer Technology Society  EMC Stream member, 2020-
  46.  袖美樹子、北陸地域電波関係研究者ネットワーク構成委、2021-
  47.  袖美樹子, 電気・情報関係学会北陸支部連合大会2021委員、2021-
  48. BusStopプロジェクト、野々市市より研究委託、2021-
  49. 白山マッププロジェクト、高専IoT表彰審査(プレゼン大会)、2021年3月26日。
  50. BusStopプロジェクト、北陸テレコム協会より寄付、2021年。
  51. 袖美樹子、電子情報通信学会北陸支部委員、2021-
  52. 白山マッププロジェクト、ワイヤレス・テクノロジー・パーク(WTP)2021でPoster&ゲートウェイ展示、2021年6月2日~4日。
  53. 白山マッププロジェクト、高専ワイヤレスIoTコンテスト2020「自然共生推進大賞」受賞、2020年4月30日。
  54. 白山マッププロジェクト、国際高専が表彰 高専ワイヤレスIoTコン 総務省、日刊工業新聞、 2021.5.10.
  55. 白山マッププロジェクト、高専ワイヤレスIoTコンテスト2020において、 本校5年生チームが自然共生推進大賞を受賞しました。Fifth year students receive award for the Kosen Wireless IoT Contest, https://www.ict-kanazawa.ac.jp/2021/05/17/13647/, 2021.5.17.
  56. Bus Stopプロジェクト, 2021年度地域課題研究ゼミナール支援事業「地域共創支援枠」採択「ICTを活用したコミュニティバス等の情報発信」、2021年5月28日.
  57. グローバルイノベータプロジェクト、2021年度地域課題研究ゼミナール支援事業「課題発掘枠」採択 「コロナ禍におけるのと鉄道利用実態の把握」、2021年5月28日.
  58. Bus Stopプロジェクト、グローバルイノベータプロジェクト、”新たな価値を生み出すグローバルイノベータ、国際高専生が白山市、野々市市、穴水町のリアルな地域課題に取り組む。”、 https://www.ict-kanazawa.ac.jp/2021/06/15/14138/、2021/6/15.
  59. Bus Stopプロジェクト、グローバルイノベータプロジェクト、”国際高専、金工大から3件 地域課題研究ゼミ支援に” 建設工業新聞、2021/6/16.
  60. Bus Stop プロジェクト、”金沢工業大学BusStopプロジェクトが、バスの現在位置がわかる「バスどこシステム」の実証実験を拡大。シャトルバス「のんキー」にシステムを新たに追加”、https://www.kanazawa-it.ac.jp/kitnews/2021/0625_bus.html、 2021/06/25.
  61. Bus Stopプロジェクト、「バスどこシステム」のシャトルバスのんキー対応について、野々市市報道発表、2021/06/25.
  62. Bus Stop プロジェクト、「のんキ―」も位置公開 金沢工大生らプロジェクト、北国新聞、2021/6/29.
  63. グルーバルイノベータプロジェクト, AIで乗降客数調査 国際高専生 のと鉄道で6ヶ年、 北国新聞 2021/8/4.
  64. グローバルイノベータプロジェクト、のと鉄の乗降客 AIで調査 国際高専の学生、北陸中日 能登総合、2021/08/06.
  65. グローバルイノベータプロジェクト、穴水駅にカメラ6台設置 AIで利用実態把握目指す、建設工業、2021/08/06.
  66. グローバルイノベータプロジェクト、AI活用で乗降客数などを調査 穴水駅で国際高専、北国新聞、2021/08/06.
  67. グローバルイノベータプロジェクト、AIによる画像認識で、コロナ禍におけるのと鉄道利用実態の把握を目指す。国際高専の学生プロジェクトが穴水駅にカメラを設置。、https://www.ict-kanazawa.ac.jp/2021/08/06/14707/、2021/08/06.
  68. グローバルイノベータプロジェクト、「のと鉄道」の穴水駅で乗客の動向をAIを使って調査グローバルイノベータプロジェクト、NHK 08月17日 10時13分, https://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/20210817/3020008996.html.
  69. 袖 美樹子, 未来を築く人を育てる, 東日本地域高専技術職員特別研修会 講義, 2021/8/18.
  70.  Mikiko Sode Tanaka,  TPC member, IEEE ICCE-Berlin 2021.
  71. Mikiko Sode Tanaka,  Session chair: S27 Engineering in schools, Time : Wednesday, 15/Sept/2021: 10:45am – 11:45am , SEFI Annual Conference 2021. 
  72. グローバルイノベータプロジェクト、  AIによる画像認識で鉄道利用実態を調査、金沢工業大学, AI Start Lab 編集部 2021.8.23、 https://ai-start-lab.com/news/223 .
  73.  袖 美樹子、情報処理学会 シニアメンバー. 2020.
  74.  バスストッププロジェクト、”金沢工業大学BusStopプロジェクトが、野々市市の「バスどこシステム」の機能を拡張。病院や図書館などの主要施設をWeb画面上に表示し、利便性を向上”、https://www.kanazawa-it.ac.jp/kitnews/2021/1026_bus.html, 2021/10/26.
  75. バスストッププロジェクト、「バスどこシステム」病院や学校も表示、北国新聞、22021/10/28.
  76. 袖 美樹子、創造技術教育研究所 研究員。
  77. バスストッププロジェクト、金沢工大生ら、「バスどこシステム」拡充
    病院など表示可能に
    日本経済新聞 2021年10月29日 1:49 [有料会員限定]
    https://www.nikkei.com/article/DGKKZO77076720Y1A021C2LB0000/
  78. バスストッププロジェクト、金沢工大生ら、「バスどこシステム」拡充
    病院など表示可能に、日本経済新聞、2021/10/29。
  79. 袖美樹子、RISING2021ジュニアチャレンジ協力委員
  80. 青木心路、Matching HUB Hokuriku 2021 学生アイデアコンペティション 入選。
  81. 青木心路、4年生の青木 心路さんが学生ビジネスアイデア・プランコンペティション「M-BIP」で入選しました。、国際高等専門学校ホームページ https://www.ict-kanazawa.ac.jp/2021/12/01/16160/ 、 2021/12/1.
  82. Pham Dinh Trong、内方 亜弥、武居 倫生、山田 竜太郎、大浦 源矢、IEEE(米国電気電子学会)”若手研究者のための異分野学術交流ワークショップ”で国際高専生5名が研究発表、国際高等専門学校ホームページ https://www.ict-kanazawa.ac.jp/2021/12/07/16225/ 、2021/12/7.
  83. Bus Stop、”ICTを活用したコミニュティバス等の情報発信” 大学コンソーシアム石川 地域課題研究ゼミナール支援 成果報告会、2022/2/26.
  84. 深山 寧皇、勝又 舜介、”コロナ禍におけるのと鉄道利用実態の把握” 大学コンソーシアム石川 地域課題研究ゼミナール支援 成果報告会、2022/2/26.
  85. Tourism Project,  スマホアプリ「湯涌フォトラリー」の試験運用、2022/1/30。
  86. 袖美樹子、2021年度情報処理学会 学会活動貢献賞受賞、https://www.ipsj.or.jp/award/kouken.html.
  87. Pham Dinh Trong, Ami Uchikata, Motoya Oura, Mikiko Sode tanaka,公益財団法人I-O DATA財団 第5回 研究助成 ITによる社会的課題解決・文化貢献 「IoTデータサイエンスでゲートボールをエンターテイメント化のための得点管理装置の実証実験」
    採択。
  88. 袖 美樹子、電子情報通信学会 2022年度代議員。
  89. Bus Stopプロジェクト、金沢工業大学Bus Stopプロジェクトが、 「バスどこシステム」の機能を拡張。 西部ルートのバスの混雑度をWeb画面上に表示し、利便性を向上, https://www.kanazawa-it.ac.jp/kitnews/2022/0331_busstop.html, 2022/3/31.
  90. Bus Stopプロジェクト、混雑・体調 ウェブで確認 金沢工大生らシステム開発 野々市市バス「のっティ」状況、中日新聞WEB版、https://www.chunichi.co.jp/amp/article/444987、2022/4/1.
  91. Bus Stopプロジェクト、 混雑ウエブで確認、北陸中日新聞 金沢総合面、2022/4/1.
  92. 袖 美樹子, 情報処理学会第84回全国大会PC委員.
  93. 袖美樹子、電気・情報関係学会北陸支部連合大会2022委員.
  94. 袖 美樹子, 情報処理学会 会誌編集委員 AWG主査, 2021-2022.
  95. 袖 美樹子, 電子情報通信学会 スマート無線研究会(SR) 専門委員, 2021-2022.
  96. Mikiko Sode Tanaka, International Scientific Reviewer, sefi conference, 2021-2022.
  97. Mikiko Sode Tanaka, International Scientific Reviewer, E&PDE conference, 2021-2022.
  98. ザヒド昴, 天気予報きょうは何色 国際高専ザヒドさん 高齢者用 光る人形, 中日新聞WEB版、https://www.chunichi.co.jp/article/453914、20220416.
  99. ザヒド昴, 天気予報きょうは何色 国際高専ザヒドさん 高齢者用 光る人形 操作簡単、音声機能も, 北陸中日新聞朝刊、20220416.
  100. Mikiko Sode Tanaka, ICC2023  TPC Co-Chair.
  101. Bus Stopプロジェクト, 2022年度地域課題研究ゼミナール支援事業「地域共創支援枠」採択「ICTを活用したコミュニティバス等の情報発信」、2022年5月12日.
  102. グローバルイノベータプロジェクト、2022年度地域課題研究ゼミナール支援事業「地域共創支援枠」採択 「コロナ禍におけるのと鉄道利用実態の把握」、2022年5月12日.
  103. 袖美樹子、情報処理学会 2022年度代表会員.
  104. Smart City、金沢協働まちづくりチャレンジ事業採択 「片町デジタルスタンプラリー」、 2022/06/12。
  105. Smart City Project, “Smart City Projectの「片町デジタルスタンプラリー」、情報工学科 河並研究室らの「ドローンプログラミングコンテストの開催」が、金沢市の「令和4年度協働のまちづくりチャレンジ事業」に採択” https://www.kanazawa-it.ac.jp/kitnews/2022/0628_smart-city-project.html, 2022.6.28.
  106. グローバルイノベータプロジェクト、石川県の大学ガイドブック インカレ 2022、コロナ禍におけるのと鉄道利用実態の把握.
  107. Mikiko Sode Tanaka, IEEE 8th World Forum on Internet of Things, TCP member.
  108. Mikiko Sode Tanaka, IEEE ICCE-Berlin 2022 @  IFA, Messe Berlin, 02-26 SEP 2022,  TCP member. 
  109. Bus Stopプロジェクト、金沢工業大学Bus Stopプロジェクトが、「バスどこシステム」のアンドロイドアプリをリリース。「バスどこシステム」の操作がより容易に、https://www.kanazawa-it.ac.jp/kitnews/2022/0715_busstop.html、20220715.
  110. Bus Stopプロジェクト、野々市市のバス位置情報携帯アプリで、北国新聞、2022.7.20.
  111. Bus Stopプロジェクト、公共交通活性化に一役 金沢工大や北陸大、課題研究: 日本経済新聞 (nikkei.com)/DGXZQOCC0291U0S2A800C2000000/) 2022年8月18日. 
  112. 袖 美樹子、RISING2022ジュニアチャレンジ協力委員.
  113. 袖 美樹子、NICT 革新的情報通信技術研究開発委託研究評価委員会 専門委員。
  114. 袖 美樹子、情報通信審議会 情報通信技術分科会 ITU部会 地上業務委員会。
  115. 袖美樹子、 戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)電波有効利用促進型評価委員。
  116. 馬場 敢太郎、ザヒド 昴、木下 もみ、”能登の魅力を活かし、メタバースを活用した観光事業に。”、Matching HUB Business Idea &Plan Competition 2022 入選。

  117. 袖 美樹子, 情報処理学会第85回全国大会PC委員.
  118. 袖 美樹子, “IoT向けセキュリティ最前線,” 司会 情報処理学会第85回全国大会, 2023/3/3.
  119. 金沢工業大学 伊藤 隆夫、袖美樹子ゼミナール、”ICTを活用したコミュニティバス等の情報発信,”公益社団法人大学コンソーシアム石川 2022年大学・地域連携アクティブフォーラム, 2023/2/18.
  120. 国際高等専門学校 袖美樹子ゼミナール、”コロナ禍におけるのと鉄道利用実態の把握,”公益社団法人大学コンソーシアム石川 2022年大学・地域連携アクティブフォーラム, 2023/2/18.
  121. 袖 美樹子、情報処理学会 2023年度代表会員
  122. 袖 美樹子, 情報処理学会第86回全国大会PC委員.
  123. 袖美樹子、ICUFN 2023 レビュアー。
  124. 袖美樹子、IWIN 2023 レビュアー。
  125. 袖美樹子、IEEE 9th World Forum on Internet of Things 2023 レビュアー。
  126. 袖美樹子、ICOIN 2024 The 38th International Conference on Information Networking レビュアー。
  127. 岩本 壮汰、石丸 雄己、藤倉 和哉、「音で楽しむ新居浜太鼓祭りデジタルツイン」 「Matching HUB Business Idea & Plan Competition」入選。
  128. Mikiko Sode Tanaka, TPC member for ICAIIC 2024 (2024 International Conference on Artificial Intelligence in Information and Communication (ICAIIC)).
  129. 岩本壮汰、石丸雄己、藤倉和哉、「【11/9,10】電気情報工学科5年の学生が「M-BIP2023」に入選しました。」,【11/9,10】電気情報工学科5年の学生が「M-BIP2023」に入選しました。 | 独立行政法人国立高等専門学校機構 新居浜工業高等専門学校 (niihama-nct.ac.jp)     , 2023/11/29.
  130. Mikiko Sode Tanaka, TPC member for ICUFN 2024 ( The 15th International Conference on Ubiquitous and Future Networks).
  131. 袖美樹子,イベント企画 量子インターネット  司会, 情報処理学会 第86回全国大会, 2024年3月15日(金)~17日(日).
  132. 袖美樹子, イベント企画  高専の情報教育 司会, 情報処理学会 第86回全国大会, 2024年3月15日(金)~17日(日).
  133. 袖美樹子、電子情報通信学会 SR研究会、2024年度委員.
  134. 石川湘, LEADING EDGE 四国 1次通過。ttps://www.leadingedge-shikoku.com。
  135. 石川湘,【学生活動】【8/9】本校学生が「LEADING EDGE 四国」で2024年採択者に選出されました。https://www.niihama-nct.ac.jp/2024/08/26/entry-topics-39326/.
  136. 山下航平、石川湘、山本紘揮、秀野友飛、西条市立神戸小学校で出前授業、愛媛朝日9月24日16:40 スーパーJチャネル ローカルコーナー、アイテレビ9月24日18:15 Nスタ愛媛。 
  137. 山下航平、石川湘、山本紘揮、秀野友飛、【学生活動】【9/24】本校学生が西条市立神戸小学校で出前授業を行いました。,2024/10/4, https://www.niihama-nct.ac.jp/2024/09/30/entry-topics-40232/.